効果測定について

「クリックカウント」では、クリックカウント、メール開封の情報を取得することが可能です。ここでは、クリックカウント・開封確認について説明します。

補足説明
repicaシリーズをご利用の場合、本機能は有償オプションとなります。ご利用を希望の際は、カスタマーサポートデスクまでご連絡ください。

クリックカウントとは

エンドユーザーがメール本文のURLをクリックすると、目的のWebページが表示されます。
クリック後、クリックカウントリダイレクトサーバーを経由し遷移先URLへアクセスさせることで、対象のURLが何回クリックされたのか、また誰がいつクリックしたのかを集計します。

クリックカウントの仕組み

クリックカウントの情報は、次のような仕組みでデータ取得をします。

  1. クリックカウントURL付きメールを配信します。
  2. エンドユーザーがクリックカウントURLをクリックすると、クリックカウントリダイレクトサーバーがクリックカウント情報を保存します。
  3. クリックカウントリダイレクトサーバーへアクセスがあった段階で、遷移先URLへ転送するような応答をエンドユーザーの端末に返します。エンドユーザーの端末は、遷移先URLを受け取ると自動的に遷移先URLへアクセスします。

開封確認とは

配信したメールの開封情報を、取得することが可能です。
「開封確認」は「配信履歴」画面にて配信データごとにご確認いただけます。

開封確認の仕組み

開封確認は、次のような仕組みでデータ取得をします。

  1. 開封数カウントURLを含んだ透過画像を、メール本文に埋め込みメールを配信します。
  2. エンドユーザーが、メールを開封します。
  3. 開封数カウントサーバーが、開封情報を保存します。
補足説明
開封確認は以下の条件での対応となります。(2024年3月時点)

  • メール本文設定(必須条件)
    • HTMLメール
  • 宛先(いずれかの条件を満たす場合)
    • PCドメイン
    • i.softbank.jpドメイン
    • デバイスフラグがiPhone(docomo、auのiPhoneユーザー)
補足説明
メールの受信環境によっては、開封数を取得できません。