メール作成 編集内容確認

編集内容確認では、作成したメール編集内容を確認します。

編集内容確認

メール作成 本文編集画面 共通パート」でメール作成後、メール作成画面下の「確認する」をクリックしてください。

編集内容確認画面へ遷移します。セグメント抽出内容、メール本文が表示されますので内容をご確認ください。

Header Fromアドレスの確認

Header Fromアドレスの設定が正しいか確認します。

Header Fromアドレス確認項目
  1. DNS
    Header Fromアドレス(ドメイン)のDNS(Domain Name Server)にMXレコード、またはAレコードとして登録されている必要があります。
  2. SPF
    Header Fromアドレス(ドメイン)のDNSにSPFレコードが登録されているか確認します。
    枠内に、「include:spf.am.arara.com」 もしくは 「include:spf.repica.jp」いずれかのレコードが含まれていれば問題ありません。SPFの詳細は「SPFレコードの登録」をご確認ください。
  3. DKIM
    Header Fromアドレス(ドメイン)のDNSにDKIMが登録されているか確認します。
    詳細は、「迷惑メール対策」をご確認ください。

操作ボタン

編集内容画面では、以下の操作ボタンがあります。

操作ボタン
  1. セグメント再抽出
    セグメント抽出画面へ遷移します。編集内容は保持され、再度、メール作成画面に遷移することで、編集が可能です。
    配信時間や、セグメント項目を変更したい場合は「セグメント再抽出」をクリックしてください。
    詳細は、「メール作成 セグメント抽出画面」をご確認ください。
  2. メール再編集
    メール編集画面へ遷移します。Header Fromアドレス、件名、本文を変更したい場合は、「メール再編集」をクリックしてください。
    詳細は、「メール作成 本文編集画面 共通パート」、「メール作成 本文編集画面 本文入力パート」をご確認ください。
  3. テスト配信確認
    テスト配信確認画面へ遷移します。編集内容に問題がない場合は、テスト配信をおこなってください。
    詳細は、「メール作成 テスト配信確認」をご確認ください。
  4. 仮設定
    配信の仮設定をおこないます。
    詳細は、「メール作成 仮設定」をご確認ください。
    注意
    仮設定の前に必ず、テスト配信をおこない配信内容を確認してください。

編集内容を確認したら、「テスト配信確認」をクリックしてください。